メモ
以下のTweetを見てIOスケジューラごとにスループットが気になったので検証をした. SSDだしIOスケジューラnoopにするか...?そこまでパフォーマンス上がるのだろうか— コバルト (@27Cobalter) November 13, 2019 自分がベンチマークをとってる間に以下のよう…
Pimax 5K Plusを使ってVRChatなどを楽しんでいたのだが,ここ数週間HMDの中のスクリーンにおいて,雪が降っているような星が光っているような白飛びが気になり始めた. Pimax 5K Plus white flick 左上あたりを注視するとわかりやすい [pimax white noise] …
経緯 先週の金曜日にログリー株式会社から以下のプレスリリースがでており非常に興味をそそられました. Cookieを使用せずにユーザー属性を推定する技術を確立し、特許を取得https://corp.logly.co.jp/news/20190510/000095 自分は今はアドテクノロジー(広…
みなさんユニークなIDを振りたいときどうしていますか? プライベートでVRに最適化したネットワーク同期エンジンを作っていて,そのエンジンで使うオブジェクトの識別子にUUID v4を検討していました. しかしながらUUID v4は非常に確率が低いものの衝突する…
今年1月に何故か立て続けに2件の脆弱性関連情報をみつけていて,IPAに報告をしていました. 今回の記事はその2件目にあたるお惣菜の宅配サービスにおけるセキュリティの問題を発見した話を書いていこうと思います. ここではあくまで報告に至る経緯の掲載を…
このようにすることでコードが絡まりにくくなった。 pic.twitter.com/FC63wcBcbF — ぶーと? (@bootjp) 2018年6月16日 これはELECOMのこれをつかったのだけど,巻きつけるviveのコードは長いので,巻きつけるのに一時間くらいかかった.https://t.co/uc…
govet に using variable before checking for errorsと怒られたときの対応方法. なにを指摘されているのか? 例 defer variable.Close() とあったき Close() メソッドがエラーを返す可能性がある場合にエラーチェックしろと言われている. 対応方法 defer …
今月から社会人大学生になったので自分が使う可能性があり学割が効くサービスをまとめておく Github プライベートリポジトリ Amazon.co.jp Amazon Students AWS 200 USDのクーポン Jetbrains IntelliJ IDEAだけでなくCLionやDataGripなども使える ただし使用…
システム拡張(カーネル拡張)がブロックされたときの対処法 以下の画像のような状態を想定している。 キャプチャを撮り損ねたので、以下の画像の引用させていただく。 画像引用元: Unable to load kext on High Sierra (10.13) #777 基本的にはAllow(許可)…
本件は2018年7月18日のアップデートで不必要になったようです. パフォーマンス向上の為のキー名の工夫が不要に 旧ドキュメントに記載されていた「The sequence pattern in the key names introduces a performance problem.(キー名を連続するパターンにする…
XmlJavaTypeAdapterをfieldに使うときは @XmlJavaTypeAdapter(Example::class) ではなく @field:XmlJavaTypeAdapter(Example::class) とする。 kotlinでsourceCompatibility = 1.8のときに確認
なぜやったか? 自己満足のため 結果 このブログの構成 Nginx + PHP-FPM WordPress やったこと WP Static HTML Output プラグインでHTMLの静的配信 原則GETリクエストはNginxだけで簡潔させる FastCGI Cacheにすら到達させない 不要なJSの読み込みをやめる …
前提 体感的には先週くらいからTwitterを見ていると特定サイトでの特定挙動において以下のエラーが一部のブラウザにて発生しているようで、それに関する調査及び調査中記事です。 内容はすべて調査中のものであり、仮定や仮説が含まれており実際と異なる場合…
先日、NEWS ZEROにて個人的に作っている手書きSNSが取り上げられました。 サービスがTVで放映された時間はおおよそ10秒ほどです。 公式サイトで動画が配信されています。 その時のデータをざっくり適当にまとめておこうと思います。 アクセス的な話 放映直後…
docker 便利ですよね、とにかくイメージつくって runさせればどこでも同じものが動かせるので。 Docker Meetup Tokyo #6 に応募してみたりもしました。 それはさておき、globalにはEXPOSEしたくないけどホストマシンのなかでEXPOSEしたいコンテナってありま…
先月末に手書きSNSをリリースしたのですが、そのなかでいろいろとあったのでまとめておこうと思います。 トラフィックが増えすぎて安いPaaSでは耐えられなくなる もう、図にある通りなんですが、PaaSのDBの max user connectionをオーバーしたり、 プロダク…
最近サービスを作っていて、docker化したが故にdockerが入っていない人に確認してもらうのにハードルが上がったようなそうでないような事を感じる昨今です。 というのもOSXの環境下だとdocker machineという仮想マシンがいるので、通信関係がややこしいんで…
SIMフリーのiPhone6Sをみおふぉんで使っています. 先日のiOS9.1のアップデートの際に同居の家族がSIMのPINロックコードがわからなくなってしまい,SIMのPINロックがかかってしまい使えないということを言っていたので対応を行ったメモです. SIMカードのPIN…
そんなこんなで今回はメモ記事です。 自分はJIS配列でテンキー付きという条件で探しているのでなかなかいいものには出会えないのですが、 先日いい感じのものを見つけてMacでの動作確認も何件か報告があったので商品をはっておきます。 東プレ REALFORCE 108…